サービスアカウントキーの定期的なローテーション設定手順

このブログシリーズ 「クラウドセキュリティ 実践集」 では、一般的なセキュリティ課題を取り上げ、「なぜ危険なのか?」 というリスクの解説から、 「どうやって直すのか?」 という具体的な修復手順(コンソール、gcloud CLI、Terraformなど)まで、分かりやすく解説します。

この記事では、サービスアカウントキーの定期的なローテーション設定手順について、リスクと対策を解説します。

ポリシーの説明

サービスアカウントキーを90日以内に定期的にローテーションし、長期的な認証情報の悪用を防止します。

Google Cloudのサービスアカウントキーは、アプリケーションやサービスがGoogle Cloud APIにアクセスするための認証情報です。これらのキーは非常に強力な権限を持つ可能性があり、長期間同じキーを使用し続けることは、キーの漏洩や不正使用のリスクを高めます。

なお、Google推奨のベストプラクティスは、可能な限りサービスアカウントキーを使用せず、Workload Identity FederationやIAMサービスアカウントの短期認証情報を使用することになっているため、できる限りまずは代替手段を取るようにしましょう。

修復方法

コンソールでの修復手順

Google Cloud コンソールを使用して、サービスアカウントキーをローテーションします。

  1. Google Cloud Consoleにログインし、IAMと管理ページに移動します。
  2. 左側のメニューからサービスアカウントをクリックします。
  3. キーのローテーションが必要なサービスアカウントを特定します:
    • 各サービスアカウントの行をクリック
    • 「キー」タブを選択
    • 作成日が90日以上前のキーを確認
  4. 新しいキーを作成します:
    • キーを追加 > 新しいキーを作成をクリック
    • キーのタイプ(JSON推奨)を選択
    • 作成をクリックし、キーファイルを安全な場所に保存
  5. アプリケーションの設定を更新します:
    • 新しいキーファイルを使用するようアプリケーションを更新
    • 動作確認を実施
  6. 古いキーを削除します:
    • コンソールに戻り、古いキーの行で削除アイコンをクリック
    • 削除の確認ダイアログで削除をクリック
  7. キー管理ポリシーを設定します:
    • 組織レベルでキーの最大有効期限を設定
    • 定期的な監査スケジュールを確立

まとめ

この記事では、サービスアカウントキーの定期的なローテーション設定手順について、リスクと対策を解説しました。

サービスアカウントキーの定期的なローテーションは、セキュリティのベストプラクティスとして不可欠です。手動でのローテーションから始めて、徐々に自動化を進めることで、運用負荷を軽減しながらセキュリティを強化できます。また、可能な限りキーレスの認証方法(Workload Identity Federation、IAMサービスアカウントのインパーソネーションなど)の採用も検討することをお勧めします。

この問題の検出は弊社が提供するSecurifyのCSPM機能で簡単に検出及び管理する事が可能です。 運用が非常に楽に出来る製品になっていますので、ぜひ興味がある方はお問い合わせお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が皆さんの役に立てば幸いです。

参考情報

Google Cloud公式ドキュメント

この記事をシェアする

クラウドセキュリティ対策実践集一覧へ戻る

貴社の利用状況に合わせた見積もりを作成します。

料金プランを詳しく見る