Azure Entra IDゲストユーザーアクセスの最大制限設定について
このブログシリーズ 「クラウドセキュリティ 実践集」 では、一般的なセキュリティ課題を取り上げ、「なぜ危険なのか?」 というリスクの解説から、 「どうやって直すのか?」 という具体的な修復手順(コンソール、Azure CLI、Terraformなど)まで、分かりやすく解説します。
この記事では、「ゲストユーザーへのアクセス制限が有効化されていない」というセキュリティ課題の修復方法を解説します。

ポリシーの説明
Azure Entra IDのゲストユーザーのアクセス制限は、組織外部のユーザーがアクセスできるディレクトリ情報の範囲を制御します。デフォルトでは、ゲストユーザーは組織内の多くのディレクトリ情報にアクセスできます。しかし、最も制限的な設定である「ゲストユーザーのアクセスは、各自のディレクトリオブジェクトのプロパティとメンバーシップに制限されます」を適用することで、ゲストユーザーが見ることができる情報を最小限に抑えることができます。
修復方法
コンソールでの修復手順
Azure ポータルを使用して、ゲストユーザーのアクセス制限を最も厳格に設定します。
- Azure ポータルにサインイン
- https://portal.azure.com にアクセスし、グローバル管理者権限を持つアカウントでサインインします
- Azure Entra ID に移動
- 左側のナビゲーションメニューから「Azure Entra ID」を選択します
- または、検索バーで「Azure Entra ID」を検索して選択します
- 外部コラボレーション設定を開く
- 左側のメニューから「ユーザー」を展開します
- 「ユーザー設定」を選択します
- 「外部コラボレーション設定を管理する」リンクをクリックします

- ゲストユーザーのアクセス制限を確認
- 「ゲストユーザーのアクセス制限」セクションを確認します
- 現在の設定を確認し、以下のオプションを理解します:
- 「ゲストユーザーは、メンバーと同じアクセス権を持ちます」(最も緩い)
- 「ゲストユーザーは、ディレクトリオブジェクトのプロパティとメンバーシップへの限定的なアクセス権を持ちます」(中間)
- 「ゲストユーザーのアクセスは、各自のディレクトリオブジェクトのプロパティとメンバーシップに制限されます」(最も厳格)

- 最も制限的な設定を選択
- 「ゲストユーザーのアクセスは、各自のディレクトリオブジェクトのプロパティとメンバーシップに制限されます」を選択します
- この設定により、ゲストユーザーは以下に制限されます:
- 自分自身のプロファイル情報のみ表示可能
- 他のユーザーやグループの情報は表示不可
- ディレクトリの列挙不可
- 追加のゲスト制限を確認
- 「ゲストの招待設定」セクションも確認し、必要に応じて制限を設定
- 「コラボレーションの制限」でドメインベースの制限も検討
- 設定を保存
- ページ下部の「保存」ボタンをクリックします
- 変更が適用されるまで数分かかる場合があります
- 既存のゲストユーザーへの影響を確認
- 「ユーザー」→「すべてのユーザー」に移動
- フィルターで「ユーザータイプ」を「ゲスト」に設定
- 既存のゲストユーザーのリストを確認
- 変更の影響をテスト
- テスト用のゲストアカウントでサインイン
- ディレクトリ情報へのアクセスが制限されていることを確認
- 監査ログの確認
- 「Azure Entra ID」→「監査ログ」に移動
- 設定変更が記録されていることを確認
- 今後のゲストアクセスを定期的に監視
最後に
この記事では、Azure Entra IDにおけるゲストユーザーのアクセス制限について、2025年の最新セキュリティ基準に基づいた設定手順を解説しました。
ゲストユーザーのアクセスを最も制限的な設定にすることで、組織のディレクトリ情報を保護し、情報漏洩や内部偵察のリスクを大幅に削減できます。
2025年のゼロトラストセキュリティの実装において、ゲストアクセス管理は以下の4つの柱が重要です:
- 最小権限の徹底:ゲストは必要最小限の情報のみアクセス可能
- 継続的な検証:四半期ごとのアクセスレビューと自動クリーンアップ
- 強力な認証:すべてのゲストにMFAを必須化
- 監査とコンプライアンス:すべてのゲストアクティビティの記録と分析
この問題の検出は弊社が提供するSecurifyのCSPM機能で簡単に検出及び管理する事が可能です。 運用が非常に楽に出来る製品になっていますので、ぜひ興味がある方はお問い合わせお待ちしております。 最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が皆さんの役に立てば幸いです。
CSPMについてはこちらで解説しております。併せてご覧ください。


