脆弱性診断サービス
セキュリティ対策に
課題を抱えていませんか?


Securifyが
解決いたします
-
POINT 1
技術力に優れた
セキュリティ専門人員が在籍セキュリティ対策をすでに行っている企業様でも、診断をうけられて新に脆弱性が見つかるケースも多く、診断のスキルの高さが評価されています。診断後のアンケートでも90%以上の高い満足度をいただいております。
-
POINT 2
課題や取るべき対策が一目でわかる
報告書+動画を用いた報告脆弱性や不審な挙動を発見した際に、紙面での報告だけでなく「どのような操作をした結果、その挙動が発生したのか」一連の動画でも報告いたします。報告書と合わせてご利用することで、より詳細に脆弱性の理解が可能です。
※診断内容によっては報告書のみのご報告にとなります。 -
POINT 3
診断後の安心サポート
発見だけでなく診断後の脆弱性改善まで確認する安心サポート。報告書提出後1ヶ月間の期間、診断内容のQA対応や、発見された脆弱性の改修を行った場合の再診をいたします。
-
POINT 4
柔軟なコミュニケーション
専門用語も多く登場する脆弱性診断では、円滑なコミュニケーションが取れるかどうかが重要となります。弊社の診断では、Slack等のチャットツールを利用した柔軟なコミュニケーションが可能です。
診断サービス
-
ベーシック診断
技術力に優れたセキュリティ専門家が、「形骸化しない本当に意味のあるセキュリティ診断」をご提供いたします。
-
アドバンス診断
ベーシック診断に加え、ビジネスロジックやソースコードレビューまでを診断します。
-
スマートコントラクト診断
ベーシック診断に加え、ビジネスロジックやソースコードレビューまでを診断します。
診断範囲・価格


診断の流れ
〈ベーシックプランの診断例〉


よくあるご質問
-
Q
スリーシェイクの強みは?
スリーシェイクの強みは?
セキュリティ対策をすでに行っている企業様でも、診断をうけられて新たに脆弱性が見つかるケースも多く、診断のスキルの高さが評価されています。診断後のアンケートでも90%以上の高い満足度をいただいております。
-
Q
ベーシック診断とアドバンス診断の違いは?
ベーシック診断とアドバンス診断の違いは?
ベーシック診断は、費用を抑えて診断したい場合、またWebアプリケーション開発時などスピーディーに検査したい場合におすすめです。アドバンス診断は、ツール診断と手動診断を用いて検査します。両用することで網羅的に、また箇所によって深く精度の髙い診断が可能です。
-
Q
WEBアプリケーション診断の料金はどのように決まる?
WEBアプリケーション診断の料金はどのように決まる?
ベーシック診断では、診断対象となる動的ページの数によって決定されます。アドバンス診断は、個別見積とさせていただいております。お見積は無料ですのでお気軽にご相談ください。
-
Q
脆弱性診断が必要なのか、わからない。
脆弱性診断が必要なのか、わからない。
担当者がヒアリングの上、診断対象について確認させていただきます。お気軽にお問い合わせください。